手のひらに刻まれた環や線は川に例えられ、膨らみのある部分は丘に例えられています。この膨らみは比較的変わりにくいとされており、手相では本来の性格や生まれ持った本質、潜在的な才能を示すとされています。手相で見られる丘には数多くの種類や名称、意味があります。そして、膨らみの大小によって運勢を見ます。
この場合、膨らんでいる方が運勢的に良い状態とされているのです。例えば木星丘は人差し指の下にあり、地位・野心・名誉などの特徴を持っています。男性性が強くなることから、社会に飛び出して仕事への意識が高まります。その上積極性があり、人を指導する立場で能力を発揮します。
更に野心家にもなりやすいため、名誉や地位に恵まれて出世運を手にするのです。太陽丘は薬指の下にあり、名声・人気・富・芸術性などの特徴があります。人気運や上からの引き立て運に恵まれたり、芸術的な才能を持っていたりする可能性が高いです。その上女性性も高まって感性が鋭くなります。
その結果、クリエイターや芸術家としての才能が開花することもあります。水星丘は小指の下にあり、商才・財・社交性の特徴があります。この他にも言語能力やコミュニケーション能力が優れています。そのため財運が強くなり、お金に困らなくなるのです。
それに加えて商売的センスも高まることから、将来商売人として成功をつかむこともあります。このように手相の凸には様々な意味があり、その人の性格や特徴、長けていることなどを読み取れるのです。